無鑑査クラスにて特別賞が決定いたしました。
特別賞は多数のため、各部門一点ずつ紹介します。
無鑑査クラスにて特別賞が決定いたしました。
特別賞は多数のため、各部門一点ずつ紹介します。
会員・公募部門より
知事賞・黒須華扇さん、三重県議会議長賞・北川初代さん、三重県教育委員会賞・中村美香さん。
8月20日、三重県総合文化センターにて第73回三重県書道連盟会員・公募展の審査が行われました。
8月24日に行われます授賞式では、授賞者は10分前までにご着席ください。
【無鑑査作品より】
特別賞・赤松光凜(漢字)・伊藤里秀(漢字)・小掠雄大(漢字)・上泉煌蘭(漢字)・小山芳泉(漢字)・新保京香(漢字)
・髙森良鴦(漢字)・谷 鴻風(漢字)・中川光琇(漢字)・野々村紫芳(漢字)・廣野陽風(漢字)・百地拓窓(漢字)
・水谷玉汀(仮名)・山脇麟神(仮名)
・稲葉華心(調和体)・猪上美粹(調和体)・窪田嬉邑(調和体)・久米萌園(調和体)・小松翠篁(調和体)・中島茜坡(調和体)
・吉田妃碩(篆刻)・若林弘樹(篆刻)
【会員・公募作品より】
知事賞 ・黒須華扇(漢字)
三重県議会議長賞 ・北川初代(調和体)
三重県教育委員会賞・中村美香(仮名)
三重県文化振興事業団理事長賞・野中彩圓(漢字)・谷川原ゆかり(仮名)・江藤千穂(調和体)・西川山水(篆刻)
顧問賞 ・伊藤華凰(漢字)
NHK津放送局賞 ・進士美月(調和体)
中日新聞社賞 ・伊藤谿石(漢字) ・三宅佳苑(漢字)・山本光慶(漢字)・鈴木廣子(調和体)・伊藤直美(篆刻)
三重テレビ賞 ・柴垣彩華(漢字)・杉岡明瑩(漢字)・安田蒼波(漢字)・豊田愛華(調和体)・細川憲志(篆刻)
三重県書道連盟賞 ・池村卓峰(漢字)・澤田翠桂(漢字)・南川あかり(漢字)・岡田節子(仮名)・上島史翠(調和体)
・三浦朱魅(篆刻)
特選・新井彩湖(漢字)・伊藤馨風(漢字)・井上亜耶(漢字)・大江邑翠(漢字)・大澤真翠(漢字)
・岡本香悦(漢字)・荻原和馬(漢字)・黒田佳苑(漢字)・正﨑由衣(漢字)・鈴木里彩(漢字)
・常藤紫光(漢字)・中元翠鐸(漢字)・長谷川真理(漢字)・日佐優華(漢字)・平田葭楓(漢字)
・細川鈴香(漢字)・宮田恭苑(漢字)・吉田理紗(漢字)・矢田明彭(漢字)
・稲森政代(仮名)・服部湘玉(仮名)・馬場知江子(仮名)・福森千恵子(仮名)・堀内公湖(仮名)
・北出直子(調和体)・小島晶子(調和体)・酒井純子(調和体)・鶴田千燁(調和体)・中井寿鴦(調和体)
・中津莉紅(廣調和体)・矢下育代(調和体)・山本静甫(調和体)・山本弥生(調和体)
・伊藤爲廣(篆刻)・奥田 巡(篆刻)・坂 五碩(篆刻)・佐藤敬介(篆刻)・宮部光梢(篆刻)
【高校生作品より】
秀逸・岩見波瑠音(仮名)・大鹿真央(漢字)・杉本由梨(漢字)
佳作・奥山実莉亜(漢字)・田子谷優菜(漢字)・宮岡依茉(漢字)
現在、大文字体験参加者を募集しています。
ご希望の方は≪お問い合わせ≫から応募ください。
対象・小学生 中学生
参加費・無料
日時・8月22日(金) ①10:00~12:00 ②13:00~15:00
場所・三重県総合文化センター・第2ギャラリー
応募期間・7月1日~7月24日(先着順のため、定員に達した時点で終了)
すでに応募された方は、〆切後、改めて担当者よりご連絡いたします。
こちらの募集は〆切を迎えましたので終了しました。
指導者別出品者名簿はこちら
第73回三重県書道連盟会員公募展の募集が始まりました。
出品ご希望される方は必要書類を6月30日必着にてご提出ください。
7月1日以降到着は基本的に受付できませんのでお気を付けください。
ご質問がある方はお問い合わせにてご連絡ください。
お返事は一週間程度かかる場合もございます。
三重県書道連盟・顧問の加藤子華先生が岡田文化財団パラミタミュージアムにて個展を行います。
パラミタミュージアムでは書道作品をメインとした企画展は初めてとの事。
ぜひ足をお運びください。
詳細はこちら ⇒ パラミタミュージアムHP
令和六年度「三十三ふるさと三重文化賞」に三重県書道連盟が選ばれました。
受賞式前の十二月に、三重テレビの「Ⅿieライブ」という情報番組で三重県書道連盟の活動について話をする事になりました。
リハーサルでは活動を詳しく説明しすぎ長くなり、本番では話を短くする事ばかりに気を取られ必要な内容まで省いてしまった事をとても後悔しています。
受賞式でスクリーンに映す写真を探す作業の中で、過去の役員の先生方の熱い思いが伝わってきて大変感銘を受けました。たまたま私が運営委員長の時にこのような立派な賞を戴き本当に光栄でした。
この度の受賞は、これまでの役員の先生方のご努力と、ご功績に贈られたものです。
今年の一月二十五日には、四日市市文化会館で表彰式が行われ、続いて宮本笑里さんのバイオリンのコンサートが開催されました。
参加された連盟の方々も生演奏に陶酔し受賞の喜びを皆で分かち合うことができました。
今後、三重県を代表する書道団体としての誇りを持ち、この受賞を励みとして、更に書道文化の継承と発展のため努力していきたいと思います。
会員の皆様には引き続き、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
諸先生方には資料収集作業等にご協力頂き深く感謝申し上げます。
前三重県書道連盟運営委員長・平野公鶴
2024年度の三重県書道連盟展の動画をYouTubeにてupしております。
本年はショートに90歳以上作品、大学生作品、高校生作品、特別展示、大文字体験の5本が出ております。
どうぞ、ご視聴ください。
本年度の第23回三重県文化賞文化功労賞に本連盟常任運営委員の髙尾静玉先生が受賞されました。
髙尾先生は、三重県高校書道教諭として長年教鞭をとられる一方、三重県書道教育研究会及び、高校文化連盟書道専門部の理事長、全国日本高校書道教育研究会の常任理事を歴任されております。おめでとうございます。
三重県書道連盟が令和6年度三十三ふるさと三重文化賞を受賞となりました。
表彰式は令和7年1月25日に行われます。
なお、表彰式には連盟代表である平野運営委員長が出席いたします。